
浮気しない人の特徴と見抜く方法を研究! 浮気されないためには?
多くの人は順調な交際、そしてその先の幸せな結婚を夢見て、相手を選んでいきたいですね。浮気しない人を選びたい願いでもあります。そもそも「浮気しない人」とはどんな特徴があるのでしょうか。
ここではその特徴を把握し、その見抜き方をご紹介します。
この記事を読むことで、浮気しない人の特徴がよく分かります。パートナーの浮気で気になっている方はぜひ参考にしてください。
1.浮気しない人の特徴は?
浮気しない人には共通点や特徴があります。ここでご紹介する特徴に当てはまるのなら、浮気しない人と考えて良いでしょう。
1-1.自分の理性を保てる
性的欲求を常に理性で保つ努力しています。どんな状況でも、自分を客観的に見ることができるので、突然の性的欲求にも理性で抑えることができるでしょう。魅力的な異性が近寄ってきても、上手にかわしたり、適当にあしらったりすることができるのです。こういう人は、その場の雰囲気に流されることがないので、とても安心できる人でしょう。
1-2.浮気のリスクを考えられる
自分が浮気をしたらどれだけリスクが生じるか考え、回避しようとします。そのリスク回避がしっかりできる人は交際のときだけでなく、結婚してからも浮気をしたらどんな結果が待ち受けているかを想像もでき、考えて行動できるのです。
1-3.異性の扱いに慣れていない
男子校(女子校)出身者や職場が同性ばかりなど、今まで異性に縁がなかった人は浮気をしにくいでしょう。それは単純に異性の扱いに慣れていないためです。話下手だったりして浮気をする以前に、異性と関わることが得意ではありません。異性と関わるのが苦手な人は浮気をするチャンスが極端に少ないので、恋人ができると大事にすることでしょう。ただし、異性慣れしていない人が一度うまくいく経験をしてしまうと味を占めて一変し、かえって浮気性になってしまうことも稀にあるので注意が必要です。
1-4.同時進行で物事を進めることが苦手
二股や三股と複数の異性とお付き合いすることになったら、何かと不都合が生じてくるはずです。嘘に嘘を重ねて、苦しい言い訳が多くなってきます。そのような不都合な環境に対して要領よく立ち振る舞えない人は、最初から浮気をしようとしません。同時進行で物事を進めることが苦手なので、最初から1人の異性とだけお付き合いをすると決めています。
1-5.熱中できる趣味がある
熱中できる趣味を持っている人は、趣味に没頭する傾向があります。時間に余裕があれば、自分の趣味に時間を充てたいと考えるでしょう。ここで1つ問題なのは、浮気をしない代わりに、恋人との時間が減ってしまう可能性があることです。お互いが共通の趣味を持っていたり、パートナーの趣味趣向を理解できていたりすると良い関係になるでしょう。
1-6.ストレスのコントロールが上手
ストレスコントロールが上手な人は、日々抱えるストレスを生理的欲求以外のことで発散しています。パートナー以外の異性へ目を向けるのではなく、自分の趣味などでもストレスを発散できるのです。要するに、欲求のコントロールが上手だと考えられます。何事も我慢しているわけではなく、ストレスを違う方向へと変換させ、受け流し、その結果、新たな楽しみを生み出せるのです。
1-7.積極的に外へ出かけない
出不精な人も浮気しにくいです。まず異性と出会う場が少なくなるわけですから、そもそも浮気したいという気持ちが起こりません。お互いがインドア派だと気が合うでしょう。休日には2人でゲームしたり、映画を観たりしながら楽しい時間を2人で過ごすことができます。
1-8.金銭的な余裕がない
お金がなければ、浮気ができる余裕がありません。使えるお金がないので異性との出会いも叶わないでしょう。ただ注意点としては、借金をしてまで浮気しようとする人に引っかからないようにすることです。収入に見合った金銭感覚を持って過ごしているようであれば浮気をしない人である可能性が高いでしょう。
1-9.性欲が強くない
これが1番直接的な浮気をしない人の特徴といえるでしょう。性欲が最初から少ないため、浮気の心配がないわけです。現在の恋人との関係が良好ですと浮気をする心配もなくなります。
1-10.人を傷つける嘘はつかない
人を傷つけるような嘘をつかない人は誠実です。好きな人を傷つけたくないという気持ちが根底にあるので、何をしたら傷つくのかを常に考えてくれています。人を傷つける嘘をつかないことは、人間性の面でとても大事な部分です。それは将来的なパートナーとしても考えて良い人ということになります。
2.浮気しない人を見抜くには?
人は浮気をしていると、不自然な行動をとったり、怪しい態度になったりする場合があります。そのようなサインを見逃さないようにすることができれば、今後どのように対処していけばいいかが見えてくるはずです。浮気をしているときに出すサインはどのようなものなのか、さっそく見ていきましょう。
2-1.目を見て話をしない
目を見て話をしなくなったと感じるようになったら、それは何か後ろめたいことがあったり、隠し事があったりするときのサインと見てもいいでしょう。一緒に話をしてなんとなく怪しいと感じたときは、それとなく浮気の話を振ってみましょう。もし、心当たりがある場合には、すぐに目をそらすか、あなたの目を見て話さなくなったりするでしょう。
2-2.用事を理由に会うことが減った
休日や仕事帰りに、「飲み会が入った」とか、「友だちに呼ばれたから会ってくる」などと用事が増えて、なかなか会えなくなってしまったりすることはないでしょうか。そして、このような用事に限って急だったりするのです。何度も急な用事ができたと言ってきたときには、疑っても良いでしょう。
2-3.スマホを手放さないようになった
今まではスマホを放置していたことが多かったのに、肌身離さず持ち歩くようになったとすれば、それは見られたくない気持ちがあるからです。頻繁にスマホをいじるようになった・お風呂場までスマホを持っていく・突然スマホにロックをかけるようになったといった場合も注意しておかなければなりません。スマホをやたらチェックするような行動が目立ってきたのであれば、それは怪しいですので、行動をよく観察してみましょう。
2-4.身に覚えのない持ち物が増えた
プレゼントをした覚えもなければ、自分の趣味で買ったものとは思えないようなものを身に付けていたら、浮気相手からプレゼントをされた可能性も考えられます。明らかにパートナーの趣味ではないものがあれば、自分で買ったとも思えないですし、それを大事に使っているようであれば怪しいですね。
2-5.連絡のやりとりが減った
以前に比べて連絡が減ったと感じたりしていないでしょうか。今まではきちんとメールやLINEを送ったらすぐに返信をくれたのに、最近はなかなか返信してくれなくなったりするのであれば、浮気をしている可能性も考えられます。単純に仕事が忙しくてなかなか返信ができないという場合もありますが、確実に仕事をしていない・いつもならば返信がすぐに来ていたような時間帯であるならば、疑ってみてもいいでしょう。
3.パートナーに浮気をさせないためには?
浮気をする理由が男性と女性では違う部分もありますが、浮気を防止するためにパートナーに心を開くことが必要です。そこで、浮気をさせないためのコツを見ていきましょう。
3-1.浮気を絶対に許さないことをはっきり伝える
浮気を許さないという姿勢を示しつつも、パートナーのことは信じていることはきちんと伝えましょう。パートナーのプライドを傷つけずに浮気を防止するためにも「好きだから心配だ」と気持ちを表すことが重要でしょう。
3-2.毎日の定期的な連絡を習慣化する
言葉によるコミュニケーションを定期的にとることも大切です。電話でもLINEでも「おはよう」「おやすみ」のあいさつは必ずすると決めておくと、うまく習慣化ができるでしょう。毎日、連絡をとるようにすると、その時間にはあなたのことを考えるようになり、習慣を守ろうとする本能から浮気の防止にもなると考えられます。簡単な言葉のやりとりだけでも構わないので、決まった時間に連絡を取り合うことは、浮気防止になるでしょう。
3-3.意外性のある行動でマンネリ化を防ぐ
パートナーといつも家で会っていたり、変化のない毎日を送ったりしていると、関係がマンネリ化してしまうことがあります。このような単調な付き合い方を防ぐためには、新しいことを始めると良いでしょう。たとえば、2人で一緒にデートコースを考える・今までやったことのないことや、楽しいと思えることを選ぶなど提案してみましょう。大きな変化を求める必要は決してなく、自分の好きなこと・嫌いなことをパートナーと共有するだけでも良いのです。今までとは違う自分を見せつつも、相手との誠実な関わり方を尊重する姿勢が何より重要になります。
3-4.束縛をやめてパートナーを信じる
浮気を疑ってしまうと、ついつい束縛したくなりますが、かえって逆効果になります。浮気の疑いをかけられると、その束縛から逃れる方法を考えがちです。「信じている」「頼りにしている」と、相手への信頼を素直に前向きな言葉で伝える方が浮気の防止になります。飲み会に行く場合に、「飲みすぎない程度に楽しんできてね」と優しい言葉がけが効果的です。
3-5.パートナーを安心させない適度な距離感を保つ
人は安心しきると、他の異性に目がいき、浮気に走ることがあります。そこで、パートナーのことは信頼していて、幸せと感じつつも緊張感を保つような心地良い距離感を見つけると良いでしょう。ただし、あまり頻繁に嫉妬させようとしないこと・事後報告にしないことがポイントになります。そうすることで、良好な関係を保ちながら適度な距離感を保てるでしょう。
3-6.常に自分を磨く努力を怠らない
人は自分のために頑張ってくれるパートナーを愛おしいと思う傾向にあります。常に自分磨きを怠らず、異性としての関係を持ち続けられるような努力が重要でしょう。それは、外見に関することだけではない。趣味・特技・内面的な魅力など、人間としての魅力を常に高めておくことが大切になります。異性として意識できると、浮気に走るリスクは少なくなるでしょう。
3-7.仕事を応援する
仕事は男性も女性も恋人の存在と全く違う次元で非常に大切なものです。ですから、自分の仕事を尊重してくれるパートナーは、自分を大切にしてくれるのと同じくらい嬉しく思います。仕事に疲れたときに労ってくれたり、優しくされたりすると癒やされるでしょう。
4.浮気しない人の特徴に関してよくある質問
浮気しない人の特徴に関してよくある質問を5つピックアップしました。
Q.浮気をしていると思ったとき、してはならない行動とは?
A.パートナーに対して、「浮気しているでしょ」と問い詰めたり、尾行したりしないことです。勝手にスマホをチェックすることもしないようにしましょう。
Q.探偵に浮気調査を依頼したいのですが、証拠はありません。
A.探偵社では、事情をよく聞いて、対象者を尾行・張込み・聞き込みなどを行い、素行を調査します。ある程度期間が必要ですから、まずは報告を待ちましょう。千葉県の探偵社アヴァンスでは、浮気に関するどんな悩みでも受け付けています。まずはご相談ください。
Q.パートナーに浮気の疑いをかけられています。どうしたら誤解は解けるのか?
A.パートナーに少しでも浮気を疑われたら、放置するのは危険です。きちんと時間をとって不安や悩みを話し合いましょう。浮気を疑われたときは、早めのフォローが必要です。
Q.世の中には本当に浮気をしない人はいるのか?
A.います。どうして浮気をしないか? と伺うと、パートナーを悲しませたくないからという人が多いようです。
Q.どこまでが浮気か?
A.浮気の定義には個人差があります。法律上の浮気は夫や妻以外の異性と性的な関係を持つことに限られているのです。
まとめ
浮気しない人の特徴や傾向について紹介しました。パートナーが浮気をしないかどうか心配な人もいるでしょう。そこで、束縛しすぎると浮気に走りがちで、ある程度は自由にさせてあげる必要なのです。バランスは難しいですが、意中の人がいたり、これからすてきな人に巡り会いたい、と思っている方は、浮気しない人の特徴をぜひ参考にしていただき、すてきな恋をしてください。