同僚との浮気に走る理由は? 見抜き方ややめさせる方法を教えます!

愛するパートナーが勤務先の同僚と浮気に走ったら、とてもショックを受けますよね。「どんな理由で同僚と浮気に走るのだろう」「何とかして浮気をやめさせたい」と考え込んでしまうのも当然です。しかし、考えているだけでは何も解決しません。まずは、浮気の客観的な証拠をつかむことが大切です。

今回は、同僚と浮気に走る理由や見抜き方・やめさせる方法などを詳しく解説します。

  1. 同僚との浮気が多いのはなぜ?
  2. 同僚との浮気を見抜く方法やチェックポイント
  3. 同僚との浮気をやめさせる方法
  4. 同僚との浮気に関するよくある質問

この記事を読むことで、同僚との浮気が多い理由や対処方法がよく分かります。パートナーの浮気で悩んでいる人は、記事を読んでみてください。

1.同僚との浮気が多いのはなぜ?

最初に、同僚との浮気が本当に多いのか、主な理由は何かを見ていきましょう。

1-1.浮気相手のトップは会社の同僚

浮気相手とどこで出会ったのかを調査すると、会社の同僚が圧倒的に多くなります。会社はパートナーの目が届かず、気を抜ける場所です。パートナーとうまくいっていない人にとって、会社に来るとホッとするというケースも多いでしょう。そんなときに、同僚が好みのタイプだったり何らかのことで意気投合したりすると、浮気に発展しやすいのです。同僚との浮気は、パートナーに気づかれにくいのも理由のひとつとなるでしょう。

1-2.同僚と浮気する主な理由は?

同僚と浮気に走りやすい理由には、主に以下のようなものがあります。

1-2-1.一緒に過ごす時間が長い

同じ会社に勤めていれば、一緒に過ごす時間が長くなります。「単純接触効果」によって、長時間一緒に過ごす人には好意も持ちやすいのです。仕事が忙しいケースでは、家にいるよりも会社で過ごす時間のほうが長いこともあります。同僚と浮気に走りやすいのも納得です。

1-2-2.営業や出張などで一緒に出かける機会がある

同僚と同じ部署・チームなら、営業や出張で一緒に出かける機会が多くなります。仕事目的であっても、移動時間ずっと共にしたり宿泊を伴ったりする場合、一気に親密になりやすいのです。特に、出張に同行したことがきっかけで浮気するケースが多いので注意しましょう。

1-2-3.同じ仕事・目的を持つなど共通点が多い

同じ仕事や目的を持つなど、共通点が多いのもひとつの理由です。共通点が多い者同士なら、会話のネタも豊富で親近感がわきます。仕事の喜びやつらさを共有できることも、特別な相手として認識しやすくなるのです。

1-2-4.仕事の悩みや家庭の愚痴を言いやすい

同僚には、仕事の悩みや家庭の愚痴を言いやすいことからも、浮気相手になりやすいのです。パートナーが相手では言いにくいことも、同僚になら気軽に話せる人も多いでしょう。何かと相談しているうちに、相手に恋愛感情を抱いてしまいます。

1-2-5.単身赴任中で自由な時間やお金がある

単身赴任中は、自由な時間やお金ができます。また、物理的にパートナーの目が届かないため開放的な気分になるでしょう。単身赴任先で好みのタイプの同僚がいれば、浮気しやすい環境が整っているのです。

2.同僚との浮気を見抜く方法やチェックポイント

同僚との浮気を見抜く方法やチェックポイントを見ていきましょう。

2-1.特定の同僚と残業や出張のタイミングが多いと怪しい

同僚との浮気を疑うときは、以下のようなことをチェックしてみてください。多く当てはまるほど浮気をしている可能性が高いでしょう。

  • 特定の同僚と残業や出張のタイミングが同じ
  • 同僚の携帯電話番号が偽名で登録してある
  • 会社に向かうときにウキウキしている
  • 残業で遅く帰ることが増えた
  • 残業で遅く帰宅すると風呂上りの匂いがする
  • 残業中のはずが会社に電話してもいないと言われる

2-2.カマをかけるなどの方法で確認する

同僚との浮気を確認するには、以下のような方法があります。

  • 共通の知人に聞いてみる
  • カマをかけてみる
  • 突然電話をしてみる
  • 単身赴任中の場合は突然赴任先を訪れる

2-3.問い詰めるだけでは逆効果

同僚との浮気を確信しても、ただ問い詰めるだけでは逆効果です。逆ギレされたり、家を出ていったりして、話を続けることが難しくなるので避けましょう。浮気の事実を確認するときは、なるべく冷静に対応することが大切です。1対1で話し合うと激高したり感情的になってしまったりする心配があるのなら、親族や信頼できる友人などに同席してもらうといいでしょう。

3.同僚との浮気をやめさせる方法

同僚との浮気をやめさせるためには、プロの探偵に依頼して証拠をつかむことから始めましょう。

3-1.浮気をやめさせた後どうしたいのかを考える

同僚との浮気をやめさせた後、自分がどうしたいのかをじっくり考えて決めておくことが大切です。たとえば、今回は水に流して夫婦としてやり直したいのか・離婚をしたいのかによっても、するべきことが異なります。やり直すのなら、パートナーに十分に反省してもらうだけでなく、自分も受け入れる努力が必要でしょう。離婚したいのなら、裁判も視野に入ります。なお、パートナーとやり直す・離婚するどちらの場合でも、浮気相手には慰謝料請求が可能です。

3-2.状況を有利にするためには証拠が必要

状況を有利にするためには、客観的な証拠が必要になります。同僚との浮気をやめてほしいと願っても、相手がやめてくれないことがあるからです。また、慰謝料請求や離婚裁判を行うときも、浮気の証拠があると有利になります。まずは、きちんと調査をし、パートナーが確実に同僚と浮気していることを証明しましょう。

3-3.客観的な証拠をつかむにはプロの探偵業者に依頼する

同僚との浮気を確信したら、プロの探偵業者に調査を依頼するといいでしょう。主なメリットとしては、以下のようなものがあります。

  • 浮気の証拠をつかむことができる
  • プロに依頼することで気持ちの整理ができる
  • 第三者が調べるのでバレにくい
  • 自分で調べるより効率がいい
  • 遠方・早朝・深夜でも調査を依頼できる

3-4.調査費用は4時間45,000円程度~

探偵業者に浮気調査を依頼した場合の費用は、以下を目安にしてください。以下は、当アヴァンスの費用一例(すべて税別)です。

  • 1日(4時間):45,000円
  • 4日(16時間):190,000円
  • 6日(24時間):285,000円
  • 8日(32時間):380,000円

上記は、事前調査費・車両費・機材費・フィルム代・写真現像代・CD作成代・調査報告書作成費を含んだ金額です。そのほか、調査にかかった交通費などの費用は実費請求となります。なお、実際には、調査の難易度・日数や時間帯・調査方法などによって大きく異なるため、詳しくは業者から見積もりをもらって確認してください。

3-5.尾行調査や張り込み調査などで進める

探偵業者が浮気調査をする場合、以下のような方法で進めます。

  • 尾行調査
  • 張り込み調査
  • SNSでの発言調査
  • 聞き込み調査

実際には、状況に応じて業者が最適な方法を選んで調査することになります。

3-6.信頼第一で業者を選ぶことが大切

探偵業者に浮気調査を依頼するときは、信頼第一で選びましょう。以下は、信頼できる業者の特徴です。業者選びの参考にしてください。

  • 浮気調査の実績が豊富にある
  • ごく簡単な相談や見積もりは無料
  • リーズナブルかつ分かりやすい費用システム
  • 希望した調査日程で動いてくれる
  • 分かりやすい調査報告書にまとめてもらえる
  • スタッフが親身になって相談に乗ってくれる
  • 守秘義務を理解、個人情報の管理を徹底している
  • 顧客からの評判がいい
  • 活動地域の公安委員会に探偵業の届け出済み

なお、当アヴァンスでも、数多くの浮気調査のご依頼を受け実績を上げています。まずは、お気軽にお問い合わせください。

4.同僚との浮気に関するよくある質問

最後に、同僚との浮気に関するよくある質問に回答します。それぞれ参考にしてください。

Q.同僚との浮気を予防する方法は?
A.以下を参考にしてください。

  • なるべく夫婦の時間を持つようにする
  • 会社の愚痴などをよく聞く
  • 居心地のいい家を作る
  • パートナーとしての魅力を磨く
  • 「浮気をする人ではないと信じている」と伝える

また、同僚を呼んでホームパーティーを開くなどにより、自分がパートナーであることをアピールするのも効果があります。パートナーの存在感があると、浮気の感情を持ちにくくなるからです。

Q.同僚との浮気に走りやすいタイプは?
A.以下の点に当てはまる人は、同僚と浮気しやすいので注意しましょう。

  • 優柔不断
  • 異性によくモテる
  • 好奇心が強い
  • 性欲が強い
  • 金銭感覚がない
  • パートナーとうまくいっていない
  • 以前浮気をしたことがある

Q.自分とは異なるタイプの同僚と浮気されてショックなのですが?
A.気持ちは分かります。しかし、浮気相手にはパートナーと異なるタイプの異性を選ぶ人も多いのです。主な理由は、新鮮な気持ちになる・本来の好み・浮気中にパートナーを思い出さずに済むなどがあります。

Q.依頼者への調査報告が済んだ後、調査データはどうなる?
A.守秘義務・個人情報の流出防止が徹底している業者なら、依頼者への報告が終わった時点で不要な情報や調査データは、一定の保管期間経過後に破棄されます。まずは、契約の際に、調査データの取り扱いに関して説明があるはずです。説明がない・不安が残るなどの場合は、見積もりの際に業者に確認するといいでしょう。

Q.会社に浮気の事実を知らせがほうがいい?
A.得策ではありません。浮気相手をこらしめるだけのつもりでも、同時にパートナーも会社での立場を失うことになるからです。また、浮気はあくまでもプライベートな問題となります。いくら同僚との浮気であっても、会社に知らせるのは筋が違うでしょう。

まとめ

今回は、会社の同僚との浮気について詳しく解説しました。会社の同僚は浮気相手として最も多いパターンです。もしも、同僚との浮気を疑ったら、きちんと調査をして事実を突きとめ、客観的な証拠をつかみましょう。客観的な証拠があれば、パートナーと浮気相手に対して謝罪や反省を求めやすく、慰謝料請求にも役立ちます。また、離婚をする際にも裁判で有利になることでしょう。なお、浮気調査は信頼できる探偵業者に依頼することをおすすめします。