
結婚調査の内容は? 費用はいくらかかるの? 依頼のポイントを紹介
「結婚相手が隠し事をしていないか不安」「結婚をして幸せになれるか相手の本性を確かめたい」などでお悩みの方は、探偵社への「結婚調査」依頼を検討してください。結婚調査とは、婚約前または結婚前に相手の身辺を調査することです。結婚調査により、相手の人柄や家族・交友関係・異性関係などが分かります。本記事では、結婚調査について具体的に解説しましょう。
この記事を読むことで、結婚調査の内容と費用、依頼方法などが分かります。気になっている方や調査の依頼を考えている方はぜひ参考にしてください。
1.結婚調査の基礎知識
まずは、結婚調査がどのような内容でどんなことが分かるのか、チェックしておきましょう。
1-1.何を調べる調査か
「結婚調査」とは、結婚相手を調べる調査のことです。主に、「結婚前に相手の素行や人柄を調べたい」という婚約者本人や、子どもの将来を心配する両親が依頼します。結婚相手の何を調べるのかは業者や依頼内容によって異なりますが、一般的な調査内容は以下のとおりです。
- 婚約者の素行・人柄・周囲の印象
- 婚約者の両親・兄弟など身内
- 婚約者のプロフィールに虚偽があるか
- 婚約者の異性関係・交友関係・離婚歴など
以上のように、婚約者が隠していることや嘘のプロフィールを伝えていないかなどを調べるのがほとんどです。調査依頼をする際は、調べてほしい内容や事柄を、事前に伝えておくと良いでしょう。また、結婚調査は「婚前調査」とも呼ばれています。
1-2.どんなことが分かるか
調査内容を見て分かるように、「婚約者の本当の姿」を知ることができます。たとえば、結婚したいがために抱えている借金を伝えず、結婚調査で判明したというケースです。結婚前に把握しておけば、話し合いができるでしょう。また、結婚相手だけでなく、相手の身内の中にも問題がある方がいないか分かります。結婚は人生の大きな分岐点なので、安心して人生を共にできる相手かどうか確認が大切なのです。
1-3.必要性は?
結婚調査は、結婚後のトラブルを避けるために必要な調査だといわれています。結婚後に発生しているトラブルの中には、結婚前にきちんと調べておけば回避できたケースがたくさんあるのです。たとえば、婚活などで知り合った人の中には、自分のプロフィールをごまかしている人がいます。結婚後に事実が分かれば、「この人と結婚しなければ良かった」と後悔したり、相手を信じられなくなったりするでしょう。そのような状態にならないため、子どもの将来を守るためにも結婚調査が大きな役割を果たします。
1-4.主なメリット
結婚調査の主なメリットは「結婚を決断できること」です。結婚調査を行うことで、相手の真実の姿が浮き彫りになり、心から安心して結婚の決断ができます。結婚をする本人だけでなく、両親も安心して背中を押すことができるでしょう。
また、結婚に悪影響をおよぼすような結果に出れば「結婚を考え直すこと」ができます。結婚前に考え直せば、戸籍や経歴に傷をつけることもありません。調査結果は、結婚を取りやめるきっかけとなります。
さらに、「詐欺被害に遭わずに済む」のも大きなメリットといえるでしょう。「もしかしたら結婚詐欺なのかも?」と疑問を持った場合は、早い段階で結婚調査の依頼をおすすめします。早めにハッキリさせておいたほうが、詐欺被害の防止につながるからです。
2.結婚調査の内容は?
では、結婚調査の具体的な内容について説明します。
2-1.どんな場合に必要か?
結婚相手に不安を感じる場合は、結婚調査の依頼をおすすめします。たとえば、以下のような状況があるので、自分に当てはまるか参考にしてください。
- 結婚相談所やパーティーで知り合い、相手のことをよく知らない
- 両親に会わせてくれない
- 家族の話を聞いても教えてくれない
- お見合いなどで取り交わす「身上書(しんじょうしょ)」がもらえない
- 子どもから婚約者を紹介されたが、交際期間が短く相手をよく知らない
- 借金・健康面で気にかかる点がある
- 週末になるとどこかへ出かけることが多く、ほかの異性の陰を感じる
- いろいろな噂(うわさ)がある
- 浪費癖やギャンブル癖がある
- 相手の家柄に気になる点がある
- ガラの悪い人と付き合いがあるのか不安
「結婚調査」と聞くと身構える方が多いのですが、幸せになるために行う調査だと思ってください。結婚したら夫婦になるので、後でトラブルが起きると関係に亀裂が入ることにもなります。事前に回避できる問題を見つけるためにも、気になる点や不安要素があれば結婚調査でスッキリさせましょう。
2-2.調査方法は?
結婚調査の基本は、尾行・張り込み・聞き込みの3点です。尾行・張り込みでは、調査対象者がどこで何をしているのか、どんな場所で仕事をしているのか調査します。もし、依頼者以外の異性と会っている場合は、その異性がどんな人なのかも調査が可能です。また、聞き込みでは、調査対象者が住んでいる住所の近隣住民へ聞き込みをします。中には、「DNA鑑定」を行っている探偵事務所もあるので、親子関係の有無など身元確認が可能です。調査方法は、探偵事務所によって異なるため、どのような調査をしてくれるのか事前に確認しておきましょう。
2-3.身辺調査との違いは?
「身辺調査」では、主に、調査対象者の勤労状況・金銭状況・家族関係・家系や家柄・生活態度に関する調査を行います。生まれたときから現在に至るまでの状況を調べることが可能です。結婚調査=身辺調査としている探偵事務所も多いですが、「調査範囲の広さ」に違いがあるので注意してください。結婚調査は、結婚を前提にした調査となります。よって、調査の対象者は婚約者(結婚相手)に限られるのが特徴です。しかし、身辺調査は相手の身元を調べる調査内容となり、調査対象やと依頼者の関係によって調査範囲が大きく変化します。つまり、身辺調査のほうが調査範囲が広く、その中に結婚調査が含まれているというわけです。ここ近年は結婚調査の需要が高まってきたため、身辺調査と混合するケースが増えています。トラブルにならないようにするためには、安心して依頼できる依頼先を見つけ、調査内容を細部まで確認することが大切です。
3.結婚調査の依頼方法は?
結婚調査の依頼先や費用相場など、気になる依頼方法をまとめて解説します。結婚調査の依頼を検討している方は、ぜひチェックしてください。
3-1.どこへ依頼したら良いのか?
主な依頼先は、「探偵事務所」または「興信所」のどちらかです。昔は、興信所の依頼主に企業が多く、探偵事務所は個人を対象に調査を行っていました。しかし、現在は大きな違いはありません。大切なのは、きちんとした調査をしてくれるか、依頼主が納得する結果を報告してくれるかなどです。以下に、依頼先選びのポイントをピックアップしたので、ぜひ参考にしてください。
- 結婚調査の実績があるか
- 調査料金の体系が明確になっているか
- 無料相談・無料見積もりが利用できるか
- 親身になって話を聞き、適切なアドバイスをしてくれるか
- 口コミや評判が良いか
- 調査内容について詳しく説明してくれるか
- 探偵業の許可を取得しているか
大切なのは、直接依頼する前に、無料相談を利用して話を親身になって聞いてくれるかチェックすることです。中には、メールや電話などで無料相談を受けつけているところもあります。無料相談は、匿名でも可能なので気軽に利用できるでしょう。
3-2.依頼方法と費用相場は?
ホームページまたは電話で依頼ができます。申込時に希望日時を記入し、相談日時に事務所へ訪れるか、メールでやり取りをする方法で相談できるでしょう。ただし、業者によって依頼方法が異なるのでホームページ等でチェックしてください。また、その際に「調査料金」についても確認しておきましょう。調査料金をきちんと説明してくれない業者は、悪徳業者の可能性があるので要注意です。調査料金は調査期間・内容などで異なりますが、参考として「探偵社アヴァンス」の料金を以下に紹介します。
- 結婚調査1(釣書の確認調査):200,000円(税別)
- 結婚調査2(結婚調査1+本人および家族の風評調査等):350,000円(税別)
3-3.費用を抑えるポイントは?
調査費用を抑えるポイントは主に2つあります。
1つ目は「無料相談・無料見積もりを利用すること」です。どんなことを調査したいのか「目的」を明確にした上で安心できる業者へ相談してください。親身になって話を聞いてくれる業者なら、どんな調査をすれば良いのか、必要な項目だけ提案してくれます。そのため、無駄な調査にお金を費やす心配がありません。
2つ目は「リアルタイムに調査報告をしてくれる業者を選ぶこと」です。調査期間中、随時状況報告を行う業者なら、どこで打ち切るべきか判断できます。打ち切りのタイミングを自分で判断できるため、過剰な費用を支払わずに節約できるというわけです。
「探偵社アヴァンス」では、メールまたは電話でリアルタイムに状況報告を行います。また、費用に関することなど、どのような内容でも相談を受けつけているのでぜひ1度ご相談ください。
4.結婚調査に関してよくある質問
結婚調査に関してよくある質問を5つピックアップしてみました。
Q.結婚調査を行う具体的な事例が知りたい
A.結婚調査の依頼で多いのは、相手の結婚歴・離婚歴などが本当か確認したいときに、結婚調査を依頼するケースです。特に、調査対象者が男性の場合は、子どもがいることを隠して結婚しようとする方が多い傾向があります。また、借金の有無を確認したいというケースも増えてきました。借金を疑うような状況になったとき、直接本人に聞くこともできますが、話をそらされたりハッキリとした情報を得られなかったりと、なかなかうまくいきません。そんなときこそ、探偵事務所へ依頼すれば真相が分かります。
Q.結婚調査を行うことで避けられるトラブルとは?
A.金銭問題・姑嫁問題・暴力行為・浮気など、さまざまなトラブルを避けることができます。特に、夫婦の離婚理由に多いのが「金銭的理由」です。「結婚後に生活費を払わない」「ギャンブル癖がひどくて浪費が止まらない」「過度の借金を抱えていた」という理由から、離婚に至る夫婦が増えています。
Q.自分で調査を行うのは難しいのか?
A.相手に気づかれないよう調査するのは大変です。特に、近隣住民への聞き込みなどは、「自分のことを調査している」と相手に知られる原因になります。また、自分で調べるには限界があるでしょう。徹底的に相手の素性を知り、結婚の決心をするためには、プロの探偵事務所へ依頼したほうが安心です。
Q.注意しておきたい探偵事務所の特徴は?
A.探偵業を行うためには、必ずその土地の警察署へ届け出をしなければなりません。ホームページに許可番号が記載されていない、事務所に掲げられていない場合は。悪徳業者の可能性が高いので依頼しないようにしましょう。ほかにも、調査員の対応が悪く、すぐに契約を迫る業者は注意が必要です。
Q.探偵事務所とトラブルになったときの対処法は?
A.「見積書に記載されていない追加料金を請求された」などのトラブルになったときは、できるだけ早めに「国民生活センター」もしくは「消費者センター」に相談してください。早めに相談したほうが解決の選択肢も増えるでしょう。
Q.結婚調査の依頼前に用意すべき情報は?
A.探偵事務所へ結婚調査を依頼する前に、調査対象人物の性別・年齢・以前暮らしていた住所・勤務先の職場・交友関係などの情報を収集しておくと調査がスムーズに進みます。本格的な調査へ入る前に、調査する人の事前情報について聞かれることがほとんどです。あらかじめ、メモをしておくと情報がまとまりやすくなり、調査員にも伝わります。
まとめ
いかがでしたか? 結婚調査は、婚約前または結婚前に相手の本性や身辺などを調べる調査のことです。結婚調査を引き受けているのは、「探偵事務所」と「興信所」の2つがあり、どちらかを選ぶことになるでしょう。それぞれ特徴があり、探偵事務所ごとに得意分野もあるので業者選びのポイントをしっかり押さえておくことが大切です。結婚調査の方法や依頼ポイントを押さえておけば、納得のいく調査結果が得られます。