
浮気する人の7つの心理とは? 浮気をやめさせるために知っておきたい事
恋人や配偶者の浮気を一人で悩んでいませんか? 浮気は本当に許せないことです。浮気をやった側が100%悪い・・・と思いたいですが、残念なことに、必ずしもそう言い切れない理由があります。浮気する人の心理って、浮気しない人から見ると全く理解できませんよね。人はどうして浮気してしまうのでしょうか?
この記事では、浮気する人の心理と特徴をご紹介します。パートナーが浮気しているかもしれない…と日々不安な方はぜひ読んでみてください。
- どこからがアウト?浮気とは?
- 知りたい!浮気する人の心理は?
- 要チェック!浮気しやすい人の特徴
- 浮気しない人の心理は?
- あなたのパートナーは大丈夫?浮気度チェック
- 浮気されないための4つの対策
- 効果大!浮気防止方法
- 浮気の証拠を掴みたい~浮気調査について~
- 浮気の確実な証拠を掴みたいならアヴァンスへ
- 浮気についてよくある質問
この記事を読むことで、浮気する原因や浮気しやすい状況を知ることができます。浮気を未然に防ぐ対策を実践し悩んでいる日々にサヨナラしましょう!
1.どこからがアウト?浮気とは?
1-1.浮気って何?
一般的に浮気とは、特定のパートナーがいながら、ほかの”異性と深い関係になる””交際する”ことです。肉体関係の有無に関係なく、ほかの異性に心を移すことも浮気とされています。しかし、自分が浮気だと思って相手を責めても、相手にとっては浮気の自覚がないこともあるでしょう。浮気は、捉える人の主観で変わってきます。
1-1-1.浮気の価値観は人それぞれ
浮気の価値観は人によってさまざまです。自分では浮気している気持ちがなかったとしても、相手が”裏切られた”と感じれば浮気になります。 反対に、浮気だと相手を責めても浮気している自覚がない場合もあるでしょう。浮気は、浮気と捉えるかそうでないか人によってボーダーラインが異なるのです。嫉妬深い人なら、異性と話をしただけで浮気と捉えてしまうこともあります。どこからが浮気なのか知るためには、パートナーと事前に価値観のすり合わせをしておく必要があるでしょう。
1-2.どこからが浮気?
浮気にはどこからが浮気になるかという定義がありません。そこで、多くの人が考える、浮気のボーダーラインを確認してみましょう。
異性の体に触れる
欧米では、ハグは挨拶のようなものです。しかし、日本ではハグの習慣はありません。挨拶の一種として抱き合うことなんてないのです。 ボディータッチは異性を口説くときにも使われます。 異性と手をつなぐ行為は特別な意味や下心があると考えていいでしょう。肩を組む、腕を絡ませるなどの行動も浮気と捉えられても仕方がありません。
嘘をついて隠れて異性と遊ぶ
最近の若い世代では男×女の友達関係も珍しくありません。特定のパートナーがいても異性と遊びに行くことに抵抗がない人も多いでしょう。しかし、”嘘(うそ)をついて””隠れて”遊びに行くことは、
- 嘘(うそ)をつく=やましい
- 隠す=知られたくない何かがある
と、思われても仕方のない行動です。配偶者がいる場合は、異性と二人きりで遊びに行くこと自体、許せないと言う人も多いでしょう。いくら友達だからと言っても、二人きりで会えば何かの拍子に、男女の仲になってしまう可能性もあるのです。浮気していると疑われても仕方がありません。
キスをする
パートナーがほかの誰かとキスをする行動は、さすがに浮気と捉えてもおかしくありません。今後、もっと深い仲に発展する可能性は高いでしょう。まだ「浮気はしていない」と言われても、”相手に好意がある””浮気しようとしている”ことには違いありません。
どちらかの家に泊まる
いくら仲のいい友達とはいえ、異性の家に泊まることは浮気と疑われる行動です。特に、結婚している人は、アウトでしょう。 肉体関係の有無に関係なく、配偶者がいながらほかの異性の家に泊まる行為を理解できる人は少ないです。
パートナーが嫌がることをする
浮気の価値観は人によって違います。パートナーが嫌だと思うことを知った上で行う行動は”浮気”と感じる人が多いでしょう。パートナーが嫌がっているのに、”異性と食事に行く””メールや長電話をする”などの行動は慎むべきです。
肉体関係を持つ
特定のパートナーがいながら肉体関係を持つ行動は、どう考えても浮気です。既婚者の場合は不倫と捉えます。
1-3.男と女の浮気のボーダーライン
浮気のボーダーラインは男女でも異なります。
女性が浮気と感じる行動
1位:キス
2位:肉体関係
3位:異性と泊まる
4位:腕を組む・手をつなぐ
5位:ハグやボディータッチ
男性が浮気と感じる行動
1位:肉体関係
2位:異性と泊まる
3位:キス
4位:二人きりで食事・遊ぶ
5位:ハグ・ボディータッチ
いかがですか?女性と男性では、浮気と感じるラインが少し違いますよね。初めは何ともないと思っていた行動も繰り返されるとだんだん裏切られているような気持ちになることもあるでしょう。浮気のラインは一概に、”ここからここまで”を説明できるものでもありません。
1-4.不倫と浮気の違いは?
浮気と不倫は同じように捉えられがちですが、明確な違いがあります。浮気は、特定のパートナーがいながらほかの異性と関係を持つことです。一方、不倫は、配偶者以外の異性と肉体関係を持つことと捉えられています。浮気は独身・既婚者どちらでも使う言葉です。不倫は既婚者に使われます。
1-5.不倫の境界線は肉体関係
法律上では、浮気や不倫という言葉は使いません。離婚や慰謝料請求をする場合は、ほかの異性と肉体関係を持ったかどうか=不貞行為の有無が重要視されます。既婚者の浮気・不倫では、肉体関係があるかどうかが境界線です。
2.知りたい!浮気する人の心理は?
浮気がばれれば恋人や配偶者・家族を失うことにもなりかねません。そんなリスクを冒してでも浮気する心理とはいったい何なのでしょうか?この項では、浮気する人の心の中を覗(のぞ)いていきます。
2-1.男と女では心理が違う
浮気する心理は、男女にも大きな違いがあります。男性は、軽い火遊び目的がほとんどです。目の前に魅力的な女性が現れると、ついつい浮気心が出てしまうのでしょう。ただ単に”遊びたい”という気持ちが強いです。もちろん、すべての男性に当てはまることではありません。浮気する多くの男性は、”家庭を壊す””恋人と別れる”などの気持ちは持っていないでしょう。一方、女性は違います。女性の浮気は本気になってしまうことも少なくありません。家事や育児・家庭のトラブルを抱える日々に嫌気が差し、心の隙間に入り込んでくる男性のやさしさに本気になってしまうのです。
2-2.浮気に走ってしまう7つの原因
現状の不満・苦しみから逃れる
今抱えている問題から逃げたいと思い浮気に走ります。男女ともに多い心理です。仕事や家庭がうまくいっていないことからほかに癒(い)やしを求めます。
存在価値を認めてもらいたい
専業主婦の女性に多い心理です。専業主婦は、家事や育児に追われ、日々の生活の中で、感謝されることがなかなかありません。自分の価値を見い出せない日々に寂しさや虚(むな)しさを感じたとき、浮気に走ってしまうことが多いようです。ほかに自分を認めてくれる人がいるのではないか?と思ってしまうのでしょう。
性欲を満たしたい
セックスレス大国の日本では、配偶者との性行為に満足できていない人が多いです。浮気に走る心理は、単に性欲を満たすためのものという人も少なくありません。
刺激を求めて・・・
日々の単調な生活を退屈と感じ刺激を求めて浮気してしまう人がいます。特に不倫は、”してはいけないことをしている”という強い刺激があるため燃え上がりやすい傾向があるでしょう。
浮気の状況が揃ったとき
浮気をする男性で意外に多い心理が、無意識のうちに”浮気してしまった”というものです。家庭や仕事にも不満がなく、浮気に対する罪悪感もあります。しかし、女性と二人きりになる状況が揃(そろ)ってしまったことが原因で、つい浮気をしてしまったということもあるのです。
たとえば、”部下の相談に乗っていて・・””同窓会の帰り再会した昔の恋人と二人で帰る”などがよくあるケースです。主婦では、”PTAの打ち上げではめをはずし過ぎた”といったケースもあります。
居場所が無くなったと感じる
男性は、自分の居場所を、家庭と職場に求めています。職場や家庭に居場所がなくなったとき、ほかに居場所を求めようとするのです。育児に忙しくなった妻を見て、自分の居場所が無くなったと感じる男性も多いでしょう。妻の妊娠中~出産後は、育児で忙しい妻に相手にされない寂しさから浮気することが多くなります。
ストレスを解消するため
女性のストレス解消は、友達とのおしゃべりやおいしいものを食べることで発散できます。しかし、男性はそうもいきません。家庭でも職場でもストレスを解消できないとなれば、お酒を飲みに行く機会も多くなるでしょう。ギャンブルやパチンコなどと一緒でストレス解消のために浮気をする人がいます。
3.要チェック!浮気しやすい人の特徴
男性にも女性にも浮気しやすい人には共通した特徴があります。浮気しやすい人に共通することを確認してみましょう。
3-1.浮気しやすい人に共通すること
- 過去に浮気したことがある
- 日々の生活の中で異性に出会うことが多い
- 同性より異性の友達が多い
- SNSをやっている
- 時間とお金がある
- 性欲が強い・性欲解消できていない
- 自己顕示欲が強い(モテたい・認めてもらいたい)
- 異性を目で追っている
- 誘惑に弱い
- 自意識過剰
- 前の恋人と連絡を取っている
- 自分に甘い
- 悩みを異性に相談する
- 誘いを断れない
- 寂しがりや
- マメな人
パートナーに当てはまる項目はありましたでしょうか? 浮気に対して罪の意識が低く、浮気を繰り返す”浮気性”の人に上記の特徴が当てはまります。 浮気をする人は、考え方が自己中心的で誘惑に弱く自分に甘い傾向が強いです。自分が浮気することで大切なパートナーが傷つき、悲しむことまで考えが及んでいないのでしょう。日頃から自己掲示欲が強く、自意識過剰なタイプも、自身の魅力を確かめるため浮気します。日頃から気遣いがあり、マメな人はモテることが多いです。”浮気相手との連絡を欠かさない”など、通常の人なら面倒に感じることも苦ではありません。
3-2.浮気性は本当に治らない?
浮気性は治らないのでしょうか?答えはいいえです。浮気性は、浮気する状況を作らないこと、浮気のリスクを理解することで治すこともできます。浮気性の人は、浮気に対して罪悪感をあまり抱いていません。恋愛と家庭は別と考える既婚者も多いのです。自分が浮気することがパートナーにどんな影響を与えるか、どんな感情になるのかを理解できていません。何をされたら傷つくか?ショックを受けるのか?を伝える必要があります。浮気したら離婚するといった意思をはっきり見せることで浮気を控えるようになるでしょう。浮気したら大切なものを失ってしまうと理解することが浮気性を改善する1つの方法です。
3-3.浮気を招く環境とは?
浮気するには、浮気しやすい状況や環境かどうかが、非常に重要なポイントです。以下をご覧ください。
浮気しやすい状況
- 異性と二人きりになる
- 異性と二人きりでお酒が入った状況
- 仕事上のパートナー、同じチーム
- 困難な仕事を一緒に成し遂げたとき
- 悩みを相談される
- 仕事を失った(落ち込んでいる)
- 妻が里帰り中
妻が出産のため里帰り中の浮気は世間で大変よく耳にする状況でしょう。 また、最初は浮気をする気がなくても、仕事上のパートナーとして付き合ううちにいつの間にか深い関係になっていた・・・などのケースは職場不倫で多いですよね。仕事上の付き合いと割り切っていながら、日々を一緒に過ごすことで親近感が湧き、やがて恋愛に進展することは珍しくありません。感情が抑えきれなくなり一気に盛り上がってしまうケースが多いのです。異性に悩みを相談される機会が多い人も浮気しやすい状況にあります。
浮気しやすい環境
- 単身赴任
- 時間が自由
- お金に余裕がある
- 異性に出会う機会が多い
- 家で大事にされていない
- 仲のいい友達が浮気している
単身赴任の人は、家族と離れた寂しさから浮気をしてしまいます。配偶者の目が届かず、行動を把握されにくいため浮気する側も罪悪感を抱かなくなってしまうのでしょう。また、時間やお金に余裕がある人は、浮気をしやすい環境です。職場に異性が多く、出会いの機会が多い環境は、浮気のチャンスがゴロゴロと転がっています。その上、同僚や仲のいい友達が浮気や不倫をしていれば、仲間意識からか浮気に手を伸ばしてしまうのです。浮気している同士が手を組みアリバイ工作をすることも少なくありません。
4.浮気しない人の心理は?
多くのメディアで浮気や不倫が取り上げられる現代、「浮気しない人って本当にいるのかな?」と疑問に思いませんか?この項では、浮気しない人の心理や特徴を見てみましょう。
4-1.浮気しない人に共通する心理
浮気しない人は、浮気したときに負うリスクをはっきりと理解しています。そんなリスクを冒してまで異性と深い関係になりたくないと思っているのです。また、浮気がばれたとき、パートナー女性と揉(も)める事態を面倒だと考えている傾向が強いでしょう。
浮気したくてもできないというケースもあります。経済的・時間的にも余裕がなく、生活するだけで精いっぱいの人は浮気したいと思っていてもできる状況ではありません。
4-2.浮気しない人の特徴
- めんどくさがり
- マメじゃない
- 神経質
- 潔癖症
- 時間とお金に余裕がない
- もめ事が面倒だと考える
- 夢中になる趣味がある
- コミュニケーションが苦手
- 仕事に真面目・職人気質(かたぎ)
- 感情をコントロールできる
- 若いときから女性にモテた経験がある
浮気や不倫はマメじゃないと続きません。浮気相手の女性は、自分が1番ではないことで情緒が不安定なときも多いです。そのようなわがままや精神的なストレスに付き合い、マメに連絡を取り合うのはめんどくさがり屋には無理でしょう。潔癖症や神経質な人は、人との接触を嫌います。浮気する機会も低いのです。若いときにモテた男性は、女性からのアプローチにも慣れています。一方モテなかった男性は、少しアピールされただけで有頂天になり浮気に走ってしまうのです。日頃からモテている男性は浮気性だと判断されることもあるのですが、一概にそうではありません。
4-3.浮気する人としない人の違いは?
浮気する人としない人のは、浮気するリスクをきちんと理解しているか?していないか?の違いが大きいです。配偶者や恋人の悩みや感情をきちんと想像できるかも焦点となります。本来、家族や恋人を大切だと思っていれば、浮気はできません。浮気する人は、大事な存在を失ってしまうかもしれないという危機感がないのでしょう。
5.あなたのパートナーは大丈夫?浮気度チェック
パートナーのことを「もしかして浮気している?」と疑い始めたら何もかも怪しく感じてしまいますよね。相手の一挙手一投足が気になり、行動を監視しようとするはずです。相手の行動を探る行為は決して褒められるものではありません。関係が悪化する恐れもあります。まずは、この項でご紹介する、パートナーの浮気度をチェックしてみましょう。
- 残業や飲み会・徹夜が増えた
- 遅く帰る日が多くなった
- 休日に1人で出かけることが増えた
- パソコンや携帯電話にロックをかけるようになった
- 見た目(髪形や洋服)・身だしなみを気にしだした。
- 今までやらなかった趣味が増えた
- お金の使い方が荒くなった
- 携帯電話の音量がオフかマナーモードになっている
- ダイエットと始める
- 出張や休日出勤が増える
- ジムに通いだした
- 爪を短く切るようになった
- 夫婦生活が減る
- 洋服や音楽の趣味が変わった
- 帰宅後すぐにお風呂に入るようになった
- 下着を自分で選ぶようになる
- メールや電話に目の前で出なくなった
- 夜中にコンビニに行く回数が増える
- 車のシートの位置が違う
- 避妊具を隠し持っている
- 携帯電話を持ち歩く
- 結婚指輪をしなくなった
- 単身赴任先から帰る回数が減った
- 携帯電話の画面を下にしておくようになった
- 怪しい行動を追及すると逆切れする
- 夜中誰かと電話で話しているようだ
浮気している人の行動は、上記項目にいくつも当てはまります。急な残業が増え、徹夜で朝帰りする日も多くなる。休日には1人で出かけ、夜中タバコを買いにコンビニに行く回数も増えた・・など一連の行動となって現れるでしょう。よくよく考えれば、何かやましいことがない限りやらなくてもいい行動です。上記の項目に7割当てはまる場合は、真実をはっきりすることを考えましょう。
6.浮気されないための4つの対策
浮気が気になる!浮気なんてされたくないと思ったら、浮気されないために3つの対策を心がけましょう。
6-1.疑わない
相手の浮気を疑った瞬間、疑いの心はどんどん大きくなります。普段なら気にならない行動もすべて怪しく見えてくるでしょう。しかし、相手を疑う行動は、逆効果です。”携帯電話を見る””行動を監視・制限する””浮気を疑い不機嫌”などの行動は相手が息苦しくなってしまいます。最悪、浮気相手へ心変わりしてしまう可能性も高いでしょう。信頼してもらえないと相手が感じたら、”信頼されていないんだし”という気持ちで浮気や不倫をしてしまうのです。疑い過ぎはよくありません。
6-2.浮気した場合のリスクを伝えておく
”浮気しても許してくれそう”と思われていませんか?浮気したらどうなるか?浮気したら失うリスクを伝えておくだけでも浮気防止に効果があります。浮気したら別れる・離婚するなどはっきりと伝え危機感を持たせましょう
6-3.○○過ぎる行動を取らない
浮気されやすい人と言うのは、寂しさや孤独・不安を感じたとき行き過ぎた行動を取ることがあります。
- 勝手に想像を膨らます
- 相手の行動すべてを知りたがる
- 尽くし過ぎる
- 不満を溜(た)めて爆発する
- ガミガミ言い過ぎる
などです。自分が不安を感じると安心したいがために、相手の感情を無視した行動を取ってしまいます。そうではなく、自分も精神的に自立し、相手を尊重し理解することも大切です。
6-4.スキンシップを取る
男女とも言えることなのですが、ボディータッチやスキンシップが減ると浮気を引き起こしてしまうというデーターがあります。特に、夫婦間のセックスレスは、拒否された側(がわ)が寂しいと感じることも多いです。自分が拒否されているような感覚に陥り、体や心を受け入れてくれる相手を無意識のうちに探してしまいます。日頃から、スキンシップを大切にしましょう。
7.効果大!浮気防止方法
旦那や恋人が浮気しなくなる、浮気防止方法をご紹介します!
7-1.心に訴える!浮気を防止する心理的作戦!
脅す
脅すと言っても、恐怖を植え付けるのではありません。危機感を持ってもらうのです。浮気をしたら、どうなるかというリスクを淡々と相手の心に訴えかけます。たとえば既婚者なら、一緒にテレビを見ているとき、浮気の話題が放送されたら、「私浮気されたら離婚する。相手への慰謝料請求もするし、子供にも自由に会えなくなるよ」等の脅しが効果的です。浮気しても許してもらえると思わせないことがポイントになります。配偶者を失うどころか、愛する子供にも会えなくなる・・・浮気を抑制するには非常に効果があります。
信じる
”自分を信頼してくれている”相手がそう思うだけで浮気を防止できます。浮気されないための4つの対策でもご紹介しましたが、相手を疑う行動は浮気を引き起こす原因にもなります。人は自分を信頼してくれている人を裏切ることはなかなかできません。浮気を防止するには”信じている”と言葉や態度に出すことも大切です。
日頃から笑顔をたくさん見せておく
パートナーとは日頃から笑いが絶えない関係性を築いておきましょう。パートナーが浮気しそうになったとき、脳裏に浮かぶあなたの顔が”笑顔”なら、その笑顔を失いたくないと感じます。傷つけてはだめだと我に変えるのです。反対に、いつも不満気で怒っている顔や、メソメソした顔をしていると、そこから逃げ出したいと思うでしょう。常にポジティブで楽しそうに笑う姿を脳裏に焼き付けておくことです。
挨拶は欠かさない
「ありがとう」「おかえり」「いってらっしゃい」などの基本的な挨拶は欠かさないようにしましょう。特に既婚者の方にオススメです。何年も一緒にいると怠りがちな挨拶。どんなときも欠かさずに言うだけで、自分の存在を大切に思っていると感じることが多くなるでしょう。存在が認められているだけで、浮気に走らなくなるのです。
7-2.ものを使った物理的な防止策!
浮気相手との連絡を取る方法はスマートフォンが主流です。現在では、なんと浮気をチェックできるアプリがたくさん存在しています。
浮気調査アプリ
スマートフォンにインストールするだけで、スマートフォンの中のデーターをパソコンから観覧することができます。
GPSを使う
浮気を防止する対策として、GPSを使うのは有名ですよね。アプリを使って携帯電話にインストールするものから、車に取り付けるものまでさまざまな方法があります。相手の行動を把握するということでは非常に効果的です。
7-3.浮気を防止・調査するときの注意点
現在、スマートフォンアプリや小さなGPSなど、浮気防止アイテムは多様化しています。しかし、どんな対策をしても、相手に気付かれてしまうと、浮気防止どころか別れにつながる恐れもあるでしょう。別れるつもりで浮気の証拠を掴みたい場合も相手にばれてしまっては証拠を集めることが難しくなります。
「真実を知りたい」「浮気の証拠がほしい」と思ったら、素人が手を出すより、調査のプロに依頼したほうが早いです。相手にばれることなく確実な証拠を得ることができます。特に、離婚を考えている場合は、慰謝料請求や離婚を有利に進める場合に証拠が非常に大切です。自分で浮気を調査する場合は、安易に考えず、リスクも理解した上で行動しましょう。
8.浮気の証拠を掴みたい~浮気調査について~
浮気の証拠を掴みたいと思ったら、行動する前に知っておきたい情報をご案内します。
8-1.浮気調査で最も多い目的は?
浮気調査をする理由は人それぞれです。浮気の目的を確認してみましょう。
- 浮気や不貞の事実を知りたい・・・モヤモヤしているよりはっきりと事実を知りたいと言う人が多いです。
- 不倫(不貞行為)の証拠を掴(つか)むため・・・離婚を考えている方は、証拠を押さえることが大切になります。
- 不倫相手を知りたい・慰謝料請求するため・・・不倫相手に対して何らかしらの制裁を与えたいと考えている人も少なくありません。
- 相手と別れてほしい・・・関係を修復するため、浮気調査の証拠を元に相手と別れてもらう目的があります。
8-2.事実をはっきりするには?
”浮気しているかもしれない”
”浮気しているはず”
パートナーの浮気を疑い続ける日々は、悶々(もんもん)とし精神を病んでいきます。情緒不安定になることも多いでしょう。あなたがあなたらしく前に進むためには、浮気している証拠を掴(つか)み、事実をはっきりすることが必要です。浮気を調査するには、携帯電話の発信履歴や財布の中のレシート、GPSを使った追跡など自分でできるものがたくさんあります。中でも、調査のプロに依頼する方法がオススメです。
8-3.浮気調査は業者を使おう!
浮気調査では、相手の行動をしっかりと監視し、言い逃れできない証拠を掴(つか)む必要があります。特に離婚や慰謝料請求をする場合は、裁判所が不貞行為と認める証拠が必要なのです。証拠をスムーズに掴(つか)むためには、相手に調査していることを悟られてはなりません。携帯電話の履歴やメールのやりとり・財布のレシートだけでは、法的な効力が低く、思ったような結果を得られない場合も多いでしょう。相手に知られることなく、確実な証拠を得るためには、プロの手を借りる方法が一番の近道です。
8-4.浮気調査の方法
最近の浮気調査では、相手が浮気していると思う日を割り出しピンポイントで調査開始します。相手の行動パターンを探り、浮気していると思う日に尾行や張り込みで証拠を取得するのです。カメラやビデオで不貞の証拠を掴(つか)みます。証拠を取得したあとは、調査報告書が作成され調査終了です。
8-5.浮気調査の費用について
浮気調査を行う探偵事務所の中には、”安い”と謳(うた)っておきながら高額な請求を提示する悪質な業者も存在します。離婚を考えている方は、離婚後の生活でお金も必要になるでしょう。少しでも安く満足できる結果を得られるよう、費用相場をご案内します。浮気調査の料金は、
- 調査料金+経費=合計費用
としている会社が一般的です。調査料金は人件費、経費は、調査にかかった車両費・交通費・機材費・報告書の作成費などが含まれています。
ここで注意しなければならないのが、経費の「実費精算」です。調査が終わるまでいくらかわからないため、調査後に水増し請求される恐れがあります。実費経費の内容を明確に提示しない業者は避けた方がいいでしょう。ホームページなどであらかじめ料金を詳しく掲載している業者は好感が持てます。
業者によっては、○日パック○○円とわかりやすいパック料金を定めているところもあるでしょう。料金に関しては調査を依頼する前に納得できるまで確認してください。
8-6.浮気調査するメリット・デメリット
メリットは証拠が掴めること
浮気調査をする1番のメリットは浮気の証拠を掴(つか)むことができるところでしょう。浮気しているかどうかわからない状態は、精神的にもつらい状況です。浮気の証拠を手にすることで、事実を把握でき”離婚”や”別れる””相手と別れさせる”など状況を変えるきっかけになります。浮気調査の結果は、離婚の際の慰謝料請求や財産分与などに大きな影響を与える証拠です。離婚を考えている方には、相手に不利な証拠を手にすることで交渉を優位に進めることができるでしょう。調査会社作成する報告書は、裁判で効力を発揮する証拠になります。
浮気調査をするデメリットは?
浮気調査のデメリットは、調査をしたからと言って自分の思う結果にはならないこともあるというところです。証拠を掴(つか)み関係修復するつもりが、浮気相手のところへ行ってしまった・・・という結果も考えられます。調査にお金がかかるというところもデメリットでしょう。しかし、この先も辛(つら)く悶々(もんもん)とした日々を続けていきますか?自分が我慢すれば・・と心を殺して生活していてもある日突然パートナーから離婚を迫られるということもあるのです。そうなってから証拠を集めようとしても遅すぎます。
すぐに離婚をするつもりがなくても証拠を掴(つか)んでおくだけで後々、効力を発揮するのです。特に小さな子供を抱えて離婚する場合はその後の生活を考えてください。調査会社の報告書があれば、慰謝料や養育費の請求も有為的に進めていけます。
8-7.浮気調査の相談窓口はどこ?
浮気調査を相談したいと思ったら、探偵会社に依頼しましょう。電話での相談も受け付けています。相談するときは料金がかからない無料相談を受け付けている会社に依頼しましょう。離婚を考えている方は、調査終了後、法的手段を取る際に必要になる法律家を紹介してくれる探偵会社もあります。問題を解決するためにも調査後のアフターフォローが充実している会社を選ぶといいでしょう。
8-8.こんな業者には気を付けよう
最後に、浮気調査を依頼する際の探偵社選びで注意しておきたいことをご紹介します。
看板や事務所がない業者
調査会社の中には、ホームページやチラシに記載する住所に事務所や看板を出していない業者が存在します。相談や見積もりを依頼するときに、カフェやファミレスを指定する業者には気を付けましょう。
料金がわかりづらい
依頼するかどうか、必ず見積書の料金を確認してください。調査料金が明確に提示されていない場合は注意が必要です。契約するまで料金がわからない業者・実費費用を明確にしない会社は避けましょう。
探偵業には届け出が必要!
調査を行う探偵業は、探偵業届け出が必要です。業者の中には、届け出を出さず違法に営業している業者もあります。トラブルに巻き込まれないためにも、探偵業届け出証明書を提示する業者を選ぶようにしましょう。
9.浮気の確実な証拠を掴みたいならアヴァンスへ
浮気をした配偶者と話し合いをするためには、確実な証拠を掴むことが大切です。そのためには、探偵業者に依頼するといいでしょう。探偵社アヴァンスは、千葉県千葉市を中心に全国で5,000件以上の調査実績を持つ探偵事務所です。
浮気調査はもちろんのこと、素行調査・借金調査・車両調査など、幅広い調査をお受けしています。
まずは、豊富な経験を持つ調査員が無料で相談を受けますので、安心してください。無理な調査のおすすめはいたしません。相談を聞いたうえで最適な調査をご提示いたします。
10.浮気調査についてよくある質問
Q.調査するかどうかは相談してから決めたい。見積もりまでは無料ですか?
調査会社を選ぶ際には、相談見積もりが無料の会社を選択しましょう。見積書を作成する段階で、不安な部分はどんどん相談してください。料金に不明な部分があれば、契約前に質問しましょう。
Q.不貞行為があった場合、慰謝料はどのくらい請求できますか?
浮気の証拠を元に慰謝料を請求する場合の相場は
- 浮気相手に対して・・・100万くらい
- パートナーに対して・・・50万×結婚年数
上記が一般的な慰謝料です。請求できる金額は、相手の収入によっても異なります。配偶者が高所得者の場合は高額な慰謝料を請求できるでしょう。
Q.慰謝料請求できない場合もありますか?
慰謝料請求できない例としては、不貞行為の証拠がポイントになります。不貞行為が確実にあったと認める証拠が必要なのです。慰謝料請求したい方は、法的に効力のある証拠を掴(つか)むためにも調査会社に調査を依頼しましょう。
Q.妻が浮気をしています。離婚でどうしても親権を取りたいです。浮気の証拠があれば有為になりますか?
子供が幼い場合は母親が親権を取るケースが多いですよね。奥さまの浮気が原因で親権を取りたい場合は、浮気の証拠が親権の交渉に有利に働くこともあります。ぜひ、調査会社に相談してみましょう。
Q.浮気している旦那からDVを受けています。調査会社には浮気以外の相談も可能ですか?
もちろん可能です。浮気の証拠だけではなく、暴力の証拠や対策についても相談に乗ってもらえるでしょう。身を守るためにもお早めに相談してください。
まとめ
信じていた相手に裏切られる浮気や不倫。事実を知ると精神的なショックと悲しみでいっぱいになります。しかし、それよりも浮気の事実が掴(つか)めず、疑い続ける日々は生きていくこともつらい状況でしょう。1人で悩んでいませんか?浮気の事実をはっきりして、前向きに人生を歩んでいくのも1つの方法です。浮気をしているかもしれないと悩んでいたら、ぜひ調査のプロに相談してみましょう。今まで気づかなかった解決策が見つかる可能性もあります。つらい現実を変えるためにも少しだけ勇気を出してみましょう。