浮気の相談がしたい……注意点や浮気発覚後の正しい対応もチェック!

浮気の相談をしたいけれど誰にすればいいのか、パートナーの浮気が発覚したらどうすればいいのかなど、浮気の疑いを持った瞬間からいろいろな悩みが出てくるでしょう。ついパニックになりがちですが、まずは冷静になって気持ちを落ち着かせることが大切です。誰かに浮気の相談をする際も、しっかりと相手を選ぶ必要があります。

本記事では、浮気の相談をする際の注意点や浮気発覚後の対応などについても詳しく説明しましょう。

  1. 浮気の相談をするタイミングは?
  2. 浮気の相談は誰にすればいいのか?
  3. 浮気の相談をする際の注意点
  4. 相手が浮気をしているかハッキリさせるには?
  5. 浮気発覚後の対応について
  6. 浮気の相談に関してよくある質問

この記事を読むことで、浮気の相談をするタイミングや相手が浮気をしているか確かめる方法なども分かります。悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

1.浮気の相談をするタイミングは?

最初に、浮気の相談をするタイミングについて詳しく説明します。

1-1.不安な方は早めの相談を

人によって浮気の相談タイミングはさまざまです。相談のタイミングとしては、自分自身の気持ちや心理面を判断基準にしてください。たとえば、パートナーの行動に怪しさを感じ、浮気しているか不安でたまらない方は早めに相談したほうがいいでしょう。相談をすることで自分の気持ちを整理できるので、不安な気持ちも少しは軽減できるはずです。

1-2.パートナーの様子を見るのもOK

もう少しパートナーの様子を窺ってから、浮気の相談をするのもOKです。どうしてもパートナーの浮気が心配で精神的に無理だと感じている方は早めの相談をおすすめしますが、まだ余裕がある方はパートナーの様子を観察してみてください。そこから、浮気の証拠となる情報が得られる可能性もあります。また、浮気をした本人や浮気相手への慰謝料請求を決断した際も、相談のタイミングといえるでしょう。

2.浮気の相談は誰にすればいいのか?

ここでは、浮気の相談をする相手について詳しく説明します。

2-1.口が堅い友人

浮気の相談をする相手は、慎重に選ぶ必要があります。口が軽い友人に相談してしまうと、そこからパートナーにバレてしまう恐れがあるので注意が必要です。誰かに浮気の相談をしたいときは、なるべく口が堅い友人などを選びましょう。あなたが信用できる相手であれば、情報が漏れる心配もありません。

2-2.パートナーと親しい人

口が堅く、自分の味方になってくれる存在であれば、パートナーと親しい人に相談するのもOKです。パートナーと親しい人なら、自分が知らないところで何をしているのか、どのような人と仲良しなのか、新しい一面を知ることができる可能性もあります。パートナーと親しい人に、監視役または仲介役になってもらうことができるでしょう。

2-3.探偵事務所

近しい人や友人・身内でも浮気の相談ができない……と悩んでいる方は、探偵事務所に相談することをおすすめします。探偵事務所の多くは無料相談を受け付けているので、あなたの話を親身になって聞いてくれるでしょう。できるだけ浮気調査に長(た)けている探偵事務所に相談するのがポイントです。そうすれば、そのときの状況や悩みに合わせて的確なアドバイスを得ることができます。

2-4.自治体の相談窓口

現在、ほとんどの自治体で離婚やDVなどの相談を受け付けています。女性職員が担当しているところもあるので、気楽に浮気の悩みを打ち明けることができるでしょう。なお、自治体の相談窓口は、悩みを聞いてくれるだけではありません。その悩みを解決するための専門機関を紹介してくれます。どこに浮気の相談をすればいいのか分からない方は、自治体の相談窓口を利用してみてはいかがでしょうか。

3.浮気の相談をする際の注意点

ここでは、浮気の相談をする際の注意点について詳しく説明します。

3-1.パートナーの家族に相談するのはNG

パートナーの家族と仲が良くとも、相手の身内に浮気の相談はしないほうがいいでしょう。どうしても、子どもを優先する傾向があるからです。パートナーの両親に浮気の相談をしても、そこからパートナーにバレてしまう可能性は十分にあり得ます。また、場合によっては、相談したあなたがパートナーの両親から責められる恐れもあるのです。浮気の証拠をつかむまでは、パートナーの身内に相談しないほうがいいでしょう。

3-2.秘密厳守を徹底しているか

探偵事務所に浮気の相談をする場合、秘密厳守を徹底しているか必ず確認してください。優良業者は依頼者から受けた悩みの内容を厳守していますが、悪徳業者の場合は相談内容が外部に漏えいしてしまう可能性があります。匿名で浮気の相談をしたとしても、話した内容が明るみに出てしまえば意味がありません。そこからさらにややこしい状況になる恐れもあるため、秘密厳守を徹底している探偵事務所を選びましょう。

3-3.複数人に相談しない

話を聞いてもらいたいがために、複数人へ浮気の相談をしてしまいがちです。けれども、複数人に浮気相談をするのはリスクが高いので注意しなければなりません。相談する人が増えれば増えるほど、浮気をしている本人に相談内容がバレてしまうリスクが高まります。浮気の証拠をつかむ前にバレてしまえば、パートナーの警戒心が強まり、なかなか証拠が押さえられなくなるので注意してください。

4.相手が浮気をしているかハッキリさせるには?

ここでは、相手が浮気をしているかハッキリさせる方法とポイントを解説します。

4-1.パートナーの言動をチェックする

自分で確かめる方法として、パートナーの言動をチェックする方法があります。浮気をしている人は、何らかの行動が不審になりがちです。いつもとは違う行動をしたり、言葉や身につけているものにも変化が起きたりするので、注意深く観察してみてください。なお、浮気をしている人に見られる言動は以下のとおりです。

  • スマホを肌身離さず持っている
  • 身だしなみを気にするようになった
  • ファッションや趣味が変わった
  • 休みの日もよく出かけるようになった
  • 頻繁にスケジュールを聞いてくるようになった
  • 急にやさしくなる(または冷たくなる)

4-2.カマをかける

浮気をしているか確かめるために、直接カマをかける方法もあります。たとえば、友人の話であることを前提に「浮気で悩んでいる友だちがいて……」と相手に切り出してみましょう。そこで、話題を変えようとしたり、目が泳いだりしている場合は浮気をしている可能性があります。また、さりげなく「最近よく出かけるようになったけど、どこに行ってるの?」と、尋ねてみるのもアリです。ここで大切なのは、冷静にさりげなく聞くことなのでいつもどおりの態度でカマをかけてみてください。

4-3.探偵事務所に浮気調査を依頼する

自分で浮気を確かめることもできますが、相手にバレてしまうリスクが高いので浮気調査を行っている探偵事務所に依頼するのがおすすめです。何よりも、探偵事務所に浮気調査を依頼することで、スピーディーに浮気の可否を確かめられるでしょう。調査費用はかかりますが、浮気の証拠を確実につかみたい方は浮気調査の依頼がおすすめです。

5.浮気発覚後の対応について

ここでは、浮気発覚後の対応を解説します。

5-1.自分自身と向き合う

浮気発覚後は、まず自分自身と向き合う時間を設けることが大切です。浮気が発覚した瞬間、すぐに相手へ詳細を尋ねたり問い詰めたくなったりする気持ちは分かりますが、冷静に対処しなければなりません。まずは自分の気持ちを落ち着かせた上で、これからどのような関係でありたいのか考えましょう。パートナーとの別れを決意したとしても、関係を続けることになったとしても、2人で話し合う必要があります。

5-2.パートナーと話し合う

自分の気持ちに整理がついたら、パートナーと話し合う時間を作りましょう。話し合いの場では、常に冷静でいることが大切です。同時に、浮気の証拠をパートナーの前に提示し、なぜ浮気をしたのか理由を尋ねてください。特に、これからも関係を続ける場合は、浮気をくり返さないためにも浮気の原因を突き止める必要があります。また、話し合いの場では自分の気持ちを伝えるだけでなく、相手の話にもしっかりと耳を傾けましょう。

5-3.慰謝料を請求する

浮気が原因でパートナーと別れる場合、浮気をした本人へ慰謝料の請求ができます。慰謝料を請求する際は、第三者が見ても浮気したことが分かる証拠を用意しなければなりません。また、浮気相手にも慰謝料は請求できますが、いくつか条件があります。パートナーが既婚者であることを隠しながら浮気関係を続けていた場合は、浮気相手に慰謝料請求はできません。このように、慰謝料請求に関してはさまざまな決まりや条件があるため、弁護士と相談しながら進めたほうがいいでしょう。

5-4.浮気調査なら探偵社アヴァンスへ

どの探偵事務所に浮気調査を依頼すればいいのか分からずに悩んでいる方は、ぜひ探偵社アヴァンスにご依頼ください。弁護士事務所から紹介案件が多い探偵社アヴァンスでは、裁判に強い浮気の証拠をつかむことができます。全国で5,000件以上の調査実績を持っているため、これまでの経験を生かしたアドバイスも可能です。無料相談も受け付けていますので、浮気でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

6.浮気の相談に関してよくある質問

浮気の相談に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.浮気相談のタイミングでNGなケースは?
A.浮気の証拠をつかまないまま、パートナーや浮気相手に直接問い詰めることです。浮気を疑っている段階で問い詰めてしまうと、浮気の証拠がつかみにくくなってしまいます。問い詰めた後で探偵事務所に浮気調査を依頼したとしても、思うような結果は得られません。浮気の疑いを持った際には、感情的な行動は避けることが大切です。

Q.民間の相談窓口は?
A.自治体のほか、NPO法人などでも相談窓口を設けています。たとえば、NPO法人の「よつば」では、夫婦間のトラブルに関するカウンセリングが可能です。何度相談しても無料なところもうれしいポイントといえます。また、NPO法人リーガル倶楽部という法律相談所も無料です。

Q.相談前にすべきことは?
A.現在の状況について整理することです。浮気の証拠があるか、今後の関係への影響や浮気相手との関係など、現在で分かっていることを整理してください。相談前に現状を整理することで、相談先から的確なアドバイスがもらえます。また、最終目的についても明確にしておくといいでしょう。浮気が発覚したら自分はどうしたいのか、事前に気持ちを固めておくことも必要です。

Q.浮気相談でよくある内容は?
A.浮気が発覚した際、別れるべきか、それともこのまま関係を続けるべきか分からないという相談がよくあります。その判断基準は人によってさまざまですが、自分が置かれている状況をしっかりと考えることが大切です。別れた後に自分が生活していけるか、そもそも浮気をしたパートナーを許すことはできるのかが大切なポイントになるでしょう。なお、関係を続ける場合は、二度と浮気相手と会わないという誓約書を作成することも大切です。

Q.浮気調査に依頼した場合、費用はいくらかかるのか?
A.調査期間や探偵事務所などによって異なります。目安として、探偵社アヴァンスの浮気調査費用を下記にまとめました。

  • 1日お試しパック(4時間):52,000円
  • 4日パック(16時間):224,000円
  • 6日パック(24時間):324,000円
  • 8日パック(32時間):416,000円

具体的な費用が知りたい方は、無料見積を依頼してください。複数の探偵事務所に依頼することで、費用の目安が把握しやすくなります。

まとめ

いかがでしたか? パートナーの浮気が不安でたまらない方や浮気の証拠をいち早くつかみたい方は、早めに探偵事務所へ相談したほうがいいでしょう。話を聞いてもらうだけでも気持ちが落ち着き、頭の中が整理できます。また、探偵事務所の多くが無料相談を受け付けているので、ぜひ無料相談を利用してください。なお、探偵社アヴァンスでも無料相談が可能です。これまでの浮気調査で培った経験を生かし、的確なアドバイスをしておりますので一度ご相談ください。