
浮気される人の特徴は? こんな態度は要注意!
浮気は配偶者や恋人に対する重大な裏切りです。しかし、世の中には配偶者や恋人に何度も浮気される人もいます。「いったい自分のどこが悪いのだろう」と悩んでいる方もいるでしょう。
そこで、今回は浮気されやすい人の特徴をご紹介します。実は、配偶者や恋人に浮気されるタイプというのは、共通点があることが多いのです。つまり、そこを改善すれば浮気されなくなる可能性も高いでしょう。「相手のことを一生懸命愛しているのに、なぜか浮気されてしまう」という方は、この記事を読んで自分の言動を振り返ってみませんか?
1.浮気される人の特徴は?
まず始めに、浮気されるタイプの特徴を男女別にご紹介しましょう。これを読んで、自分の言動を思い返してみてください。
1-1.浮気される女性の特徴
意外なことですが、浮気ぐせがある男性の恋人や配偶者が、「男性に尽くすタイプ」の女性であることは珍しくありません。彼女たちは、男性が心地よく過ごせるように頑張っています。
しかし、実はそれが男性の浮気心を育てているのです。
男性は、与えられるものよりも自分で苦労して手に入れるものにより魅力を感じます。つまり、男性に尽くしすぎると、どんなにすてきな女性も魅力が薄れてしまうのです。また、「この人は何をしても自分のそばから離れない」と男性に思われても浮気されやすくなるでしょう。
でも、わがまま放題であれば浮気されないか、と言えばそれは違います。いくら魅力的な女性でも、一緒にいて心が安らげないと男性は浮気をするでしょう。特に、束縛が厳しく「メールの返事がすぐに返ってこなければ、何度も電話する」といったことをする女性は浮気されやすいです。
1-2.浮気される男性の特徴
浮気される男性は、男らしくふるまおうと頑張りすぎている人が多いです。「男は女性をリードしなければ」と思うあまり、配偶者や恋人の意見を聞かずに何事も決めてしまってはいませんか?女性は共感を求めたがります。常に一方的に男性の考えを押しつけられると、ほかの男性に心を移しやすくなるでしょう。
また、男性も女性を束縛しすぎると浮気されやすいです。常に配偶者や恋人に行動を監視されていると、女性は逃げ出したくなるでしょう。さらに、ほかの女性と配偶者や恋人を比べる男性も浮気されやすいです。特に、自分の母親と比べてしまうと配偶者や恋人の不満はどんどんたまっていきます。
2.浮気をされるタイプの人が気をつけること
では、浮気をされやすい人は、どんなことに気をつければよいのでしょうか? この項では、「ここを改善すれば浮気されにくくなる」というポイントをご紹介します。
2-1.相手を信頼することも大切
浮気をされやすい人は、疑心暗鬼になりがちです。「この人も浮気をするのではないか」と思ってしまうと、たとえ配偶者や恋人に浮気の前科がなくても束縛しがちになることもあるでしょう。携帯電話をこっそりチェックするとか、メールがすぐに返ってこないと相手が出るまで電話をかけることはありませんか?
これでは、相手の気持ちも落ち着かないです。恋人や配偶者もたまにはひとりになりたいときもあるでしょう。また、男性の場合は、女性のオシャレや化粧に文句をつけてはいけません。いくつになっても女性はオシャレしたいものですし、化粧は成人女性の身だしなみでもあります。
2-2.相手に尽くしすぎるのは逆効果
まるで親のように配偶者や恋人に尽くすと、「この人は、何があっても自分のそばを離れていかないだろう」と思われてしまうでしょう。この間違った安心感が浮気につながるのです。今まで常に配偶者や恋人を優先してきた人は、たまにはわがままを言ってみましょう。
また、相手のわがままに常につきあうことはありません。「嫌なことは嫌」と言っても大丈夫です。
2-3.話し合いは大切
「言わなくても分かってくれる」「黙って自分について来ればよい」という考えはよくありません。恋人や配偶者でも、気持ちは言葉にしなければ伝わらないのです。
また、相手が望んでいることを完全に察することもできません。いくら相手を喜ばせたくてしたことでも、相手が望んでいなければ迷惑になることもあるでしょう。それをくりかえせば、配偶者や恋人の心の中に「浮気をしたい」と思う気持ちがわきあがってくるかもしれません。
長年一緒に暮らしてきた夫婦でも、話し合いは大切です。自分の考えを聞いてほしいときは、相手の考えも聞きましょう。話し合うことでより絆(きずな)が強まることもあります。
3.配偶者や恋人が浮気をしたらどうする?
恋人や配偶者が浮気をした場合、どう対処したらよいのでしょうか? この項では、正しい対処法の一例をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
3-1.見て見ぬふりはやめよう
配偶者や恋人が浮気をしても、「いつか自分のところに戻って来ればよい」と放置している人もいるでしょう。しかし、その考えは間違いです。浮気が黙認されれば、配偶者や恋人はどんどん大胆になる可能性が高いでしょう。夫婦の場合は、共有の財産を使い込まれることもあります。
また、恋人同士の場合はいきなり別れを切り出されるかもしれません。さらに、一度浮気を許してしまうと相手は何度も浮気をくりかえす可能性もあります。ですから、配偶者や恋人が浮気をした場合はきちんとけじめをつけることが大切なのです。
3-2.話し合いは証拠持参で行う
配偶者や恋人が浮気をしていると確信したら、まずは証拠を集めましょう。証拠がなければ、話し合いをしてもごまかされるかもしれません。特に、女性は口がうまいので男性が丸めこまれることもあるでしょう。浮気相手に送ったメールの文面なども立派な証拠になりますが、一番確実なのは「宿泊施設だけのホテルに出入りしている写真」です。これが撮影できれば、相手は言い逃れができません。
このような写真は自分でも撮影できますが、探偵業者に依頼すればより確実に手に入るでしょう。そして、話し合いにのぞむ前に自分の気持ちを固めておいてください。仮に別れると決めた場合は、相手がどんな態度をとっても無視しましょう。
また、やり直す場合でもペナルティはしっかりとつけてください。浮気などするものではない、と相手に思いしってもらうことが大切です。
おわりに
今回は、浮気をされやすい人の特徴や気をつけるべきことをご紹介しました。
まとめると
- 相手に尽くしすぎても、わがまますぎても浮気されやすい。
- 相手の気持ちを考えないで行動していると浮気されやすい。
- 相手を束縛しすぎても、浮気されやすい。
- 相手を信頼し、話し合うことが大切。
ということです。
浮気を繰り返されると、異性が信頼できなくなることもあるでしょう。しかし、今の配偶者や恋人に浮気の前科がない場合は、相手を信頼してプライバシーを侵してはいけません。
また、相手に浮気の前科があってペナルティとして行動に制限を加えている場合も、時間とともに束縛を緩めてください。いつまでも「メールをしたら5分以内に返信すること」「いつでも不意打ちで携帯電話をチェックする」といったことをしていては、相手の気持ちが離れてしまいます。さらに、大切なことほどふたりで話し合って決めましょう。事後報告は不信感を持たれるだけです。