別居中の浮気は慰謝料の対象になるの? 浮気を調べる方法も解説!

別居中に配偶者が浮気をした場合、慰謝料は請求できるのでしょうか。慰謝料の請求に関しては、夫婦の関係や状況などが大きく関係するのでケースバイケースです。また、浮気がハッキリとしていない状態で慰謝料請求はできません。まずは、配偶者の浮気が確定する証拠を提示する必要があります。

そこで、本記事では、別居中の浮気に関する慰謝料請求について解説しましょう。

  1. 別居中の浮気は慰謝料の対象になる?
  2. 別居中の浮気で慰謝料請求できるケースは?
  3. 別居中に配偶者の浮気を調べる方法
  4. 浮気調査を探偵に依頼するには?
  5. 別居中の浮気に関してよくある質問

この記事を読むことで、別居中の浮気が慰謝料請求の対象になるのか分かります。気になっている方はぜひチェックしてください。

1.別居中の浮気は慰謝料の対象になる?

最初に、別居中の浮気は慰謝料の対象になるのかチェックしておきましょう。

1-1.別居中でも夫婦は貞操義務がある

戸籍上、夫婦になっている男女は、たとえ別居中であってもお互いに浮気しないという貞操義務があります。配偶者ではない別の異性と体の関係を持つと貞操義務を破ることになるのです。法律では、平穏な夫婦関係を破壊するとして不貞行為とみなされます。別居中でも貞操義務を破ると不貞行為とみなされ、慰謝料請求の対象になるのです。浮気の定義は人それぞれ異なりますが、不貞行為は「配偶者以外の者と性行為を行うもの」が対象となります。

1-2.慰謝料請求ができる浮気は肉体関係まで進んだ場合

前述したように、不貞行為は配偶者以外の異性と肉体関係にまで及んだ場合のことを言います。つまり、原則として肉体関係まで進んだ場合に、慰謝料を支払う責任が発生するということです。浮気相手と手をつないだり、キスをしたりするだけでは不貞行為とみなされず、慰謝料請求はできません。ただし、肉体関係にまで至らなくても、配偶者以外と親しすぎる関係とみなされれば慰謝料請求の対象になることもあります。

1-3.別居理由や夫婦の状況で慰謝料請求できないケースもある

基本的に、不貞行為があったとみなされれば慰謝料請求の対象になりますが、別居理由や夫婦の状況によっては慰謝料請求できないケースもあるので注意が必要です。たとえば、別居中でお互いに相手のことに関心を失ってしまったケースが当てはまります。客観的に婚姻関係が破綻していると認められるような別居状態なら、戸籍上は夫婦だとしても不貞行為を理由に慰謝料請求が認められない可能性が高いのです。

2.別居中の浮気で慰謝料請求できるケースは?

では、別居中の浮気で慰謝料請求できるケースとは、どのような状況になるのでしょうか。

2-1.夫婦生活が平穏に営まれているケース

別居中であっても夫婦生活が平穏に営まれているケースは、慰謝料が請求できる可能性があります。不貞行為によって、円満だった夫婦生活にヒビが入るからです。休日には2人で会ったり、客観的な視点からも平穏だったり感じられるケースは、不貞行為による慰謝料請求が可能でしょう。慰謝料請求ができないのは、客観的に夫婦生活が破綻しているケースです。

2-2.不貞行為によって精神的な苦痛が発生したケース

慰謝料請求ができるのは、不貞行為によって精神的な苦痛が発生したケースです。たとえば、別居中でも夫婦関係が破綻していない場合、夫が浮気をして妻側に精神的な苦痛が発生したと想定できれば、その時点で慰謝料が請求できます。仮に、夫婦生活が破綻しており、保護に値するような平穏な夫婦生活を送っていない場合、浮気によって妻側に精神的な苦痛は発生しないと考えられるからです。慰謝料請求は、精神的苦痛が発生したケースにのみ可能となります。

2-3.離婚を前提にしていない別居のケース

前述したように、別居理由によって慰謝料請求の有無が異なります。別居中でも浮気によって慰謝料請求ができるのは、離婚を前提にしていない別居のケースです。形式的には別居中であっても、その理由が単身赴任だったり、親の介護だったり、夫婦の不仲以外の理由なら慰謝料請求に値するでしょう。原則として夫婦関係が破綻しているとは認められないため、配偶者以外との性交渉に及べば不貞行為として慰謝料が請求できます。

3.別居中に配偶者の浮気を調べる方法

では、別居中に配偶者の浮気を調べる方法を解説します。

3-1.慰謝料請求のためには不貞行為とみなされる証拠が必要不可欠

別居中の浮気で配偶者に慰謝料を請求する場合は、その証拠が必要不可欠です。配偶者の浮気がハッキリしないまま相手を責めても慰謝料請求がみなされないので注意してください。誰から見ても不貞行為があったと分かる証拠を用意しなければならないため、まずは配偶者の浮気を徹底的に調べる必要があります。

3-2.別居先を監視する

自分で別居中の配偶者が浮気しているか調べる場合、別居先を監視する方法があります。別居中は、夫婦別々に生活するので自分だけの時間を多く取ることができるようになるのです。パートナーがいない自分の家へ、浮気相手を連れ込む可能性が高くなります。パートナーと一緒に生活しているときよりも毎日のように浮気相手を連れ込むなど、大胆な行動を取ることが増えるでしょう。そのため、別居先を監視することで浮気相手と逢瀬(おうせ)を重ねる現場に遭遇しやすくなるのです。

3-3.スマホアプリを活用する

お金をかけず簡単に別居中の配偶者の浮気を調べたい場合は、スマホアプリを活用するのも方法の1つです。現在、スマホの現在地を教えてくれるアプリがたくさんあります。スマホのGPS機能を使って、配偶者のスマホの現在地を教えてくれるのです。そのアプリを使えば、配偶者が今どこにいるのかすぐに分かり、怪しい場所に出入りしていないか確かめることができるでしょう。たとえば、浮気相手とラブホテルに入る現場を押さえることもできます。ただし、スマホを持っていなければ使えない・アプリをインストールしなければならないという点がデメリットです。

3-4.確実に証拠を押さえたいときは探偵業者へ

自分で別居中の配偶者の動きを調べるには限界があります。ちょっとしたことで相手にバレてしまったり、決定的な証拠を押さえられなかったりすると、夫婦関係にヒビが入ることもあるのです。ややこしい状況を未然に防ぎ、確実に証拠を押さえたいなら、プロの探偵業者へ依頼することをおすすめします。プロの調査員にお願いしたほうが、自分の手間と時間をかけることなく証拠が押さえられるでしょう。

4.浮気調査を探偵に依頼するには?

ここでは、浮気調査を探偵に依頼する方法とポイントを解説します。

4-1.スピーディーかつ決定的な証拠がつかめる

探偵に依頼する大きなメリットは、スピーディーかつ決定的な浮気の証拠がつかめることです。自分の生活もあるため、1日中ずっと配偶者の行動を監視するのはなかなか難しく大変なことでしょう。尾行している最中に、配偶者にバレる恐れもあります。また、証拠を押さえたと思っても、法的に有効だとみなされないケースもあるのです。そのような問題を回避するのが、プロの探偵に依頼する大きなメリットと言えるでしょう。実績がある探偵業者ほど、手早く裁判でも有効になる証拠を押さえることができます。

4-2.浮気調査の基本は尾行・追跡

浮気調査の方法は業者によって異なりますが、基本は対象者の尾行と追跡です。調査期間中に、対象者の張り込み・尾行・追跡で行動を確認し、証拠の撮影を行います。また、接触人物や浮気相手と見られる存在がある場合、その特定と調査も行ってくれるのです。浮気相手と配偶者がいつどこでどのように出会ったのか、どのくらいの交流があるのか、詳しく把握できるのもプロに依頼するメリットと言えるでしょう。具体的な調査方法に関しては、業者に確認してください。

4-3.浮気調査の費用は45,000円~

調査期間や調査員の人数などで異なりますが、目安となる費用は45,000円~です。参考として、探偵社アヴァンスの浮気調査費用を以下にまとめました。

  • 1日お試しパック(4時間):45,000円(税別)
  • 4日パック(16時間):190,000円(税別)
  • 6日パック(24時間):285,000円(税別)
  • 8日パック(32時間):380,000円(税別)

4-4.探偵業者選びのポイントをチェック!

探偵業を行っている業者の中には、不正を働く悪徳業者が存在しています。探偵業者とのトラブルを未然に防ぐためには、慎重に安心して依頼できる業者か確認することが大切です。どの業者に依頼すべきか悩んだときは、以下のポイントを踏まえて複数の業者を比較してみてください。

  • 探偵業の許可を取得しているか
  • 無料相談を受けつけているか
  • 調査員の対応がスピーディーで丁寧か
  • どのような質問にも分かりやすく説明してくれるか
  • 浮気調査の方法や料金設定などホームページに記載されているか
  • アフターフォローが充実しているか
  • 口コミや評判がいいか

5.別居中の浮気に関してよくある質問

別居中の浮気に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.離婚を前提にした別居の場合、慰謝料請求はできないのか?
A.離婚を前提として長期間別居状態にある場合、相手が不貞行為をしても構わない心理状態になっている可能性があります。その場合は、客観的な状況から婚姻関係が破綻しているとみなされるので、浮気が慰謝料発生の原因になりません。別居中に配偶者以外の人と性交渉に至っても、慰謝料請求が認められない可能性が高いと言えるでしょう。たとえ、慰謝料を請求しても、浮気した側がすでに婚姻関係が破綻していたことを立証すれば慰謝料請求はできません。

Q.浮気相手に慰謝料は請求できるのか?
A.夫婦の婚姻関係がすでに破綻した状態で別居している場合は、たとえ、配偶者が浮気をしていても浮気相手に慰謝料請求ができないので注意してください。ただし、単身赴任など夫婦関係が破綻していない状態での別居であれば、浮気相手が配偶者と肉体関係を持った際に慰謝料が請求できます。けれども、肉体関係を持ったと分かる証拠を提示しなければなりません。

Q.慰謝料請求できた場合、金額はどのくらいになるのか?
A.浮気による慰謝料の金額は、100万~200万円になる可能性が高いでしょう。けれども、この数字はあくまで目安であり、そのときの夫婦関係の状況や別居期間など、さまざまな内容を考慮して金額が決まります。100万円以下になることもあれば、200万円以上になることもあるので、慰謝料の金額はケースバイケースです。具体的な費用が知りたいときは、弁護士に相談するといいでしょう。

Q.不貞行為だとみなされる証拠とは?
A.浮気相手とラブホテルに入ったときの写真や、体の関係を持ったことが分かる画像やメール内容などが証拠となります。重要なのは、ほかの人が見ても「浮気している」「不貞行為にある」と判断できるかです。決定的な証拠をつかんでおけば、裁判に発展しても有利な立場となります。逆に、確実な証拠でなければ慰謝料請求ができなくなるので注意してください。

Q.調査期間中、状況を知ることはできるのか?
A.探偵業者によっては、調査期間中でも逐一状況を連絡してくれるところがあります。たとえば、探偵社アヴァンスでは調査中、電話やメールでリアルタイムの報告が可能です。常に状況を把握できるからこそ、好きなときに調査を中断することができます。確実な証拠を手に入れた時点で打ち切ることができるため、費用の節約につながるでしょう。匿名での無料相談も受けつけているので、ぜひ1度ご相談ください。

まとめ

法律上でまだ配偶者という関係で浮気をした場合、慰謝料は請求できるケースがほとんどです。しかし、別居中や夫婦の状況によっては、慰謝料が発生しないケースもあります。たとえ、戸籍上は夫婦だとしても客観的に婚姻関係が破綻していると認められた場合は、慰謝料の請求が認められない可能性があるのです。また、相手が浮気をしているか確認しないまま慰謝料請求はできません。まずは、浮気をしているのか・浮気相手と不貞行為があったのか証拠をつかむ必要があります。自分で浮気を調査するのは難しいので、探偵業者に依頼したほうがいいでしょう。