
婚約中の浮気に対して慰謝料は請求できるのか? 必要な証拠も紹介!
「婚約中に浮気された場合、慰謝料は請求できるのか?」とお悩みではありませんか? 結婚相手の浮気が発覚した場合は、当然慰謝料を請求することが可能です。では、婚約中の場合はどうなるのでしょうか。
この記事では、婚約中の浮気に対して慰謝料を請求できる条件や、浮気の証拠を集める方法などについて詳しくご紹介しましょう。
- 婚約中とはどのような状態なのか?
- 婚約中の浮気は慰謝料請求の対象になるのか?
- 婚約中の浮気に対して慰謝料を請求するには?
- 浮気の証拠になるものは?
- 浮気の証拠を自分で集められないときは?
- 婚約中の浮気に関するよくある質問
この記事を読むことで、浮気の証拠として認められるための条件や、探偵に浮気調査を依頼する場合の費用などが分かるはずです。
1.婚約中とはどのような状態なのか?
まずは、婚約中であると認められるための条件にはどのようなものがあるのかをご紹介しましょう。
1-1.そもそも「婚約」の定義は?
婚約とは結婚を約束することをいいますが、その定義を明確にするのは簡単ではありません。婚約するのに法律上の手続きは必要なく、2人の口約束だけでも成立するためです。婚姻届を提出する結婚とは違い、婚約に法的拘束力はありません。そんな中で、法的に婚姻状態であることが認められるためには、いくつか条件が必要です。
1-2.周囲の人間が認知していること
婚約を立証するためには、親や親せき・友人などの第三者が2人の関係を認知していることが重要になります。たとえば、両家への挨拶や顔合わせを済ませている場合や、親しい友人を招いて婚約パーティーを開いている場合などは立証しやすいでしょう。結婚式場の下見や予約をしている場合なども、婚約関係にあることを認められやすくなります。
1-3.婚約指輪の購入が立証する場合も
婚約指輪を購入していたことが婚姻関係を立証する場合もあります。手元に残るものなので口約束に比べて重みがあるでしょう。また、最近は指輪のほかにも、おそろいのブレスレットや腕時計などを婚約記念品として贈り合う例も増えています。婚約を記念して購入したものがあれば保管しておきましょう。
2.婚約中の浮気は慰謝料請求の対象になるのか?
婚約中に浮気された場合、以下の条件を満たしていれば慰謝料の請求が認められることがあります。
2-1.「婚約していた」ことが証明できる
まずは、婚約状態であったことを証明できるものが必要です。前述したように、口約束だけで婚約を立証するのは難しいでしょう。一方が婚約していたつもりでいても、もう一方が「そんなつもりじゃなかった」といえばそこまでになってしまいます。そのため、やはり確実なのは結婚指輪の購入や式場の予約など、いい逃れできない証拠があることです。
2-2.「浮気した」という確実な証拠がある
次に、婚約者が浮気をしたという確実な証拠が必要になります。慰謝料を請求するためには、婚約者と浮気相手の間に肉体関係があったことを証明できなければなりません。証拠が不十分なままだと「浮気をした」とは認められず、慰謝料をもらえなくなってしまいます。
3.婚約中の浮気に対して慰謝料を請求するには?
婚約中の浮気に対して慰謝料を請求する流れについて解説します。
3-1.証拠を集める
婚約者と話し合いをする前に、まずは浮気の証拠を集めましょう。証拠がなければいくらでもいい逃れできてしまいます。慰謝料請求が認められるためにはどのような証拠が必要なのか、次項で詳しくご紹介しましょう。
3-2.話し合いをする
証拠がそろったら婚約者と話し合いをします。浮気の事実を確認し、慰謝料の金額を相談してください。相手がその金額で納得すれば、話し合いは終了です。念のため話し合いの内容を書面に残しておきましょう。
3-3.合意しなければ裁判
婚約者が話し合いに応じなかった場合や、慰謝料の金額に納得しなかった場合は、裁判を起こすことになるでしょう。裁判所に証拠を提出して慰謝料を請求してください。最後まで和解に至らなかった場合は、裁判所が慰謝料の金額を判断することになります。
4.浮気の証拠になるものは?
どのようなものが浮気の証拠になるのかをご紹介しましょう。
4-1.写真や動画
肉体関係があることが分かる写真や動画は、有力な証拠になります。たとえば、婚約者と浮気相手が2人でラブホテルに出入りする様子が撮影できていれば非常に有利です。ただし、ラブホテルに入るところと出るところ、両方の写真や動画がそろっていることがポイントになります。また、ラブホテルの前で立っているだけのものや、2人一緒に映っていないものだと証拠にならないので注意しましょう。
4-2.メールやSNSのやり取り
肉体関係があったことを認める内容のメールやSNSのやり取りも、証拠として有力です。単に愛を語り合っているものや会う約束をしているだけのものは証拠として認められないので注意してください。ただし、そういった内容のやり取りでもほかの証拠と組み合わせることで証拠としての効果が高まるため、保存しておくことをおすすめします。
4-3.利用履歴や領収書
ラブホテルの領収書やクレジットカードの利用履歴も、証拠として提出すると効果的です。ただし、「誰と行ったのか」「誰のために使ったのか」が証明できないと証拠として弱いため、ほかの有力な証拠と一緒に提出するとよいでしょう。
5.浮気の証拠を自分で集められないときは?
浮気の証拠を自分で集めるのが難しい場合は、プロに調査を依頼することも検討すべきです。探偵に浮気調査を依頼するメリットや注意点などをまとめました。
5-1.探偵に依頼するメリットは?
探偵に浮気調査を依頼するメリットは、裁判でも有力な証拠を確実に集められるということでしょう。どんなものが証拠として認められるのか詳しい知識を持っているため、効率的に調査することが可能です。また、自分で証拠集めをする場合と違い、ターゲットに気づかれる心配も少ないでしょう。尾行や張り込みなど、素人では難しい調査も可能です。
5-2.探偵社選びは慎重に
探偵社を選ぶ際は、以下のポイントをチェックするとよいでしょう。
- 豊富な実績があるか
- 料金体系は明確か
- 探偵業の届け出をしているか
- 過去に行政処分を受けていないか
- 無料相談や無料見積もりを受け付けているか
- アフターサービスは充実しているか
5-3.悪徳業者に注意
悪質な探偵業者とのトラブル例も報告されています。「調査費用を払ったのに調査していない」「見積もりと違う高額な料金を請求された」などの被害にあった人も多いため、十分注意してください。特に、強引に契約を迫る・調査前に全額支払いを要求してくるなどの業者は利用しないようにしましょう。
6.婚約中の浮気に関するよくある質問
「婚約中の浮気について知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.婚約しているにもかかわらず浮気をする心理にはどのようなものがあるのでしょうか?
A.結婚の責任から逃げたくなる・結婚前に遊んでおきたい・結婚相手にないものを求めてしまうなどの心理があります。
Q.婚約中の浮気に対する慰謝料の相場を教えてください。
A.一般的には50万~200万円といわれています。
Q.相場より高額な慰謝料がもらえるのはどのようなケースですか?
A.妊娠している場合や婚約期間が長期にわたっている場合・婚約を理由に仕事を辞めている場合などでしょう。
Q.婚約者の浮気相手にも慰謝料を請求できますか?
A.浮気相手が婚約の事実を知っていた場合は慰謝料を請求することが可能です。
Q.探偵の調査費用を少しでも安くするコツを教えてください。
A.浮気相手の素性や会っている可能性が高い曜日など、分かっている情報があればすべて伝えておきましょう。調査にかかる時間の短縮につながり、費用を安く済ませることができるはずです。
まとめ
婚約中の浮気に対して慰謝料を請求する方法について詳しくご紹介しました。婚約者に裏切られるのは非常につらいことですが、前に進むためにはしっかり慰謝料を請求して割り切ったほうがよい場合もあるでしょう。ぜひこの記事を参考に、悔いのない選択をしてください。